判決に不満の態度の被告 裁判員は「残念」(産経新聞)
自分のジーンズを盗まれたことに腹を立て、知人を自動車に監禁して暴行を加えたなどとして、強盗致傷と逮捕監禁の罪に問われた男の裁判員裁判の判決公判が29日、東京地裁で開かれ、懲役4年の実刑とした判決に対し、被告が声を上げて不満をあらわにする一幕があった。判決言い渡し後に会見した裁判員は「被告の態度は非常に残念」と感想を漏らした。
男は飲食店従業員の笠間太士被告(27)。判決によると、笠間被告は自分のジーンズを知人に盗まれ転売されたことなどに怒り、友人とともにこの知人を自動車に監禁。きりで知人を刺し、肺に達するけがを負わせたほか、携帯電話などを奪った。
検察側の求刑は懲役7年だったが、事件の発端が被害者側による盗みだったことなどから軽減された。弁護人は「通常は実刑になる事件」と事前に被告に伝えていたという。
しかし、笠間被告は主文言い渡しの瞬間、「えー」などと声を上げた。その後も終始、舌打ちをしたり、頭を抱えたりするなど不満げな態度を見せ続けた。
閉廷後、会見に応じた60代の男性裁判員は「反省をしているように見えたのに、自分の見方は甘かったようだ」と厳しい表情。50代の男性裁判員も「納得できない態度。僕らがやっていることにケチを付けられた」などと“後味”の悪さをのぞかせた。
今回の裁判員6人は、被告の態度に不安を抱くことはなかったという。しかし、こうした態度は、被告からの報復の恐れなど、心理的負担を裁判員に与えるケースが出てくる可能性もあり、今後の課題となりそうだ。
【関連記事】
・ 耳かき殺人、争点は責任能力 公判前整理手続き
・ 押尾被告、3月5日に公判前整理手続き
・ 長期化で裁判員裁判審理は困難 替え玉殺人中国人妻に無期
・ 明石歩道橋事故 検察審査会初の判断、検察起訴に大きな一石
・ 被害者救済? 感情に流される? 「起訴議決」冷静な検証を
・ 夜中に「バーン」水道管破裂、周辺は浸水・避難(読売新聞)
・ ウィルコム、更生法活用を検討=「事前調整型」で再建(時事通信)
・ <かずさアカデミアパーク>経営が破綻 千葉県も出資(毎日新聞)
・ <訃報>土方与平さん=秋田雨雀・土方与志記念青年劇場顧問(毎日新聞)
・ 普天間移設、硫黄島案取り下げ=社民(時事通信)
男は飲食店従業員の笠間太士被告(27)。判決によると、笠間被告は自分のジーンズを知人に盗まれ転売されたことなどに怒り、友人とともにこの知人を自動車に監禁。きりで知人を刺し、肺に達するけがを負わせたほか、携帯電話などを奪った。
検察側の求刑は懲役7年だったが、事件の発端が被害者側による盗みだったことなどから軽減された。弁護人は「通常は実刑になる事件」と事前に被告に伝えていたという。
しかし、笠間被告は主文言い渡しの瞬間、「えー」などと声を上げた。その後も終始、舌打ちをしたり、頭を抱えたりするなど不満げな態度を見せ続けた。
閉廷後、会見に応じた60代の男性裁判員は「反省をしているように見えたのに、自分の見方は甘かったようだ」と厳しい表情。50代の男性裁判員も「納得できない態度。僕らがやっていることにケチを付けられた」などと“後味”の悪さをのぞかせた。
今回の裁判員6人は、被告の態度に不安を抱くことはなかったという。しかし、こうした態度は、被告からの報復の恐れなど、心理的負担を裁判員に与えるケースが出てくる可能性もあり、今後の課題となりそうだ。
【関連記事】
・ 耳かき殺人、争点は責任能力 公判前整理手続き
・ 押尾被告、3月5日に公判前整理手続き
・ 長期化で裁判員裁判審理は困難 替え玉殺人中国人妻に無期
・ 明石歩道橋事故 検察審査会初の判断、検察起訴に大きな一石
・ 被害者救済? 感情に流される? 「起訴議決」冷静な検証を
・ 夜中に「バーン」水道管破裂、周辺は浸水・避難(読売新聞)
・ ウィルコム、更生法活用を検討=「事前調整型」で再建(時事通信)
・ <かずさアカデミアパーク>経営が破綻 千葉県も出資(毎日新聞)
・ <訃報>土方与平さん=秋田雨雀・土方与志記念青年劇場顧問(毎日新聞)
・ 普天間移設、硫黄島案取り下げ=社民(時事通信)
スポンサーサイト