fc2ブログ
コンテントヘッダー

幼児2人同乗用自転車の、良い点と悪い点(Business Media 誠)

 2009年7月に解禁された幼児2人同乗用自転車(同乗用自転車)は、どのように利用されているのだろうか。同乗用自転車を購入した女性に、どのくらいの頻度で使用していますかと聞いたところ「週4日以上」という人が40.0%であることが、自転車協会の調査で分かった。

【拡大画像や他の調査結果を含む記事】

 またどのようなときに使用しますか、と尋ねると「買い物」(79.5%)という人が断トツ。このほか「子どもの送り迎え」(38.5%)、「休日のお出かけ」(31.0%)と続いた。

 現在使用している同乗用自転車はいくらでしたか? この質問に対し、「5万円以上」と答えた人が54.4%と過半数を超えた。また「10万円以上」という人も15.3%。「不況の中でも、子どもの安全のためにはお金を惜しまないという傾向がうかがえた」(自転車協会)

●同乗用自転車の不満点

 同乗用自転車を利用してみて、どのような点が良いと感じているのだろうか。「全体的な安定感」(64.0%)と答えた人が最も多く、次いで「つくりが頑丈でしっかりしているところ」(56.0%)、「子どもを乗せて駐輪するときの安定感」(47.0%)、「幼児用座席のつくりがしっかりしている」(37.5%)という結果に。

 一方、不満点や改善点を聞いたところ「重い」(40.0%)と答えた人がトップ。このほか「(価格が)高い」「ふらつく」「かさばる」「ロックがかけづらい」といった声があった。

 インターネットによる調査で、同乗用自転車を購入した女性200人が回答した。調査期間は1月30日から1月31日まで。

【関連記事】
自転車通勤者の“自転車の選び方”
明日から始める! 初めての自転車通勤(1)
自転車での違法行為、38.5%が「知らなかった」

民主党 主な新役員の会見要旨 玄葉政調会長(毎日新聞)
<文芸家協会>理事長に歌人の篠弘氏(毎日新聞)
菅政権でも外交変わらぬ=北沢防衛相(時事通信)
官房長官に仙谷氏内定(時事通信)
<口蹄疫>運搬車が感染経路か 調査チーム指摘(毎日新聞)
スポンサーサイト



このページのトップへ
コンテントヘッダー

150周年のサムライ遣米使節団 ホテルの窓から褌…(産経新聞)

 ■「怖いもの知らず」子孫が秘話

 勝海舟や福沢諭吉らを乗せた咸臨(かんりん)丸が“随行”したことで知られる万延(まんえん)元(1860)年の遣米使節団が太平洋を渡ってから150周年を迎えたことを記念して、米連邦議会図書館で24日行われた講演会「SAMURAI150!」に出席した使節団の子孫の男性が、産経新聞の取材に対し代々伝わる秘話を語った。(ワシントン 佐々木類)

 男性は、徳川幕府の外国奉行で使節の副使だった村垣範正(むらがき・のりまさ)の玄孫(孫の孫)に当たるワシントン市内在住の元世界銀行上級研究員、村垣孝さん(69)。村垣家は紀州藩出身の旗本の家柄で、同藩出身の8代将軍吉宗に随行して江戸に上ったという。

 村垣家には、使節団に関する知られざるエピソードが口承で伝えられてきた。使節団がホワイトハウス近くで最高級ホテルとして現存するウィラードホテルに宿泊したときのことだ。

 村垣さんによると、若い派遣員らの英語力は、ほとんど日常会話ができない程度だったが、村垣副使から「怖いもの知らずでワシントン市内の物見遊山に出かけた」と伝えられている。

 村垣副使や新(しん)見正興(しんみ・まさおき)・正使、監察の小栗忠順(おぐり・ただまさ)の使節団トップ3人の使命は2年前の1858年に締結した日米修好通商条約の批准書の交換だった。3人は「『ブキャナン第15代大統領に謁見(えっけん)するまでは事故に巻き込まれてはならない』と緊張しっぱなしだった」といい、「ホテルの部屋からほとんど出ず下着の洗濯や読書をしていた」という。

 3人は「部屋で褌(ふんどし)を洗濯して窓外に干したり、日本から持ってきた桶(おけ)で足を洗ったりしていた」といい、清潔好きだった“サムライ”の一端をうかがわせた。

 米国在住約36年の村垣さんが30年ほど前、ホテル支配人から聞いた話では、このときの桶がホテルに保管されていたという。

 使節団が乗船した米海軍のポーハタン号とほぼ同時に日本を出た咸臨丸には米軍人も乗船。からくも大しけを乗り切ったが「サンフランシスコに2週間も先に到着したのはポーハタン号に負けじという競争意識があったから」という。

 ワシントン市内でシンクタンク代表を務める村垣さんは、講演会で演壇の背景に映し出された祖先の写る遣米使節団の拡大写真に目を細め、「航海日誌などを研究しているが、祖先をこうして見ることができて本当にうれしい」と感慨深げに語った。

【関連記事】
「サムライ・イン・NY」 遣米使節団訪問150周年で記念展示会開催へ 
【紙のジャポニスムinNY】(1) 文化の懸け橋に
“美人すぎる戦国の女”信長を支えたお市
全知全能の前原国交相の空騒ぎと福沢諭吉の教え
【ふるさと便り】吉宗像にライフジャケット 和歌山海保、着用呼びかけ
虐待が子供に与える「傷」とは?

アダム・ランバート、圧巻のパフォーマンス
<裁判員裁判>強姦致傷→強姦で起訴 被害女性の意向で回避(毎日新聞)
シー・シェパード初公判 元船長、侵入を正当化 「背景にいろんな事情」(産経新聞)
鳩山政権打つ手なし「どんな政策も効果ない」(読売新聞)
「家計の足しに」気軽なネット副業、トラブルも(読売新聞)
このページのトップへ
このページのトップへ